あなたは歯の神経を抜いた事がありますか?
「歯の神経を取ると、歯の寿命が減る」と言われてるとおり、神経には歯を保つ為の重要な役割が存在します。
今回は、歯の神経の大切さと神経を抜かざるを得ないケース、そして抜いた後の適切な処置方法について細かくまとめました。
是非参考にして頂ければと思います。
1. 健康な歯に神経が必要不可欠な理由
歯に存在する神経は、部位によって本数が変わり、前歯であれば1本、奥歯であれば3~4本といわれています。
神経を取る処置である根管治療は、厳密には神経ではなく、神経内に侵入した細菌を除去する事を目的としており、目視が不可能である細菌のみを取り出す事は出来ない為、神経や血液を含め除去をせざるを得ません。
急な怪我や事故等で、歯が破折してしまうケース以外、歯科医院で行われる根管治療のほとんどが細菌感染によるものであり、事前に対策をしていれば防げるケースばかりです。
歯の寿命を大きく変えるといわれる神経の喪失。神経には一体どんな役割があるのでしょうか。
1-1. 神経を失った歯に起こる変化
歯の神経が失われる事によって、以下のような変化が表れるといわれています。
・栄養が行き届かなくなり、歯が欠けたり、割れたりしやすくなる
・歯の色が黒っぽくなる
・今までと同等の力に耐えられなくなる
・細菌への抵抗力が失われ、虫歯になりやすくなる
・歯の根っこの先に膿が溜まる病気(根先病変)を引き起こしやすくなる
これら全てが、健康な歯では起こりにくい症状であり、神経が存在する事で防げている事でもあります。
歯の神経を失う事は、“トラブルが起こりやすくなる”という事であり、結果的に歯の寿命は大幅に激減します。
一生自分の歯を保つ為には、歯の神経を失わない努力が必要不可欠です。
2. 歯の神経を抜かざるを得ないケースとは?
歯の神経を抜くタイミングは、数多く存在し、歯の神経を温存していたくても、抜かざるを得ない場合もあります。
神経処置が必要なケースは以下のとおりです。
2-1. 虫歯による神経内への細菌感染
エナメル質から象牙質、そして神経まで到達した虫歯は、細菌感染が原因で神経内に炎症が起き、強い痛みを伴います。
痛みを消す為には、根管治療をする他なく、炎症が起きている為に麻酔が効きにくいという欠点も存在します。
その為、処置の最中に再び強い痛みを感じる事もあり、やむを得ず神経に直接麻酔を打つ場合も少なくありません。
虫歯の範囲が広ければそれだけ、削る量が増えるので、神経を失った後の耐久性に大きな違いがうまれます。
2-2. 突然の怪我や事故による歯の破折
怪我や事故で、歯が破折し、内部にある神経が露出している場合も、根管治療を行う事があります。
しかし、細菌感染で行う処置とは違い、露出した部分のみを除去し、残りを温存させる方法をとる事もある為、必ずしも全ての神経を取るとは限りません。
露出した部位からの細菌感染の可能性も十分に考えられるので、迅速に行動し、対処しましょう。
2-3. 歯科矯正の為の神経処置
歯科で行う矯正方法の1つに、歯を削り被せ物を行うセラミック矯正があります。
セラミック矯正は、短時間で行える矯正方法として大変人気が高いのですが、その反面、ズレが大きい歯の場合だと軸を正す為に歯を沢山削る必要があり、事前に神経を取らざるを得ません。
矯正を始める前に、神経を取る必要があるのかどうかの確認は大切です。
3. 歯の神経を抜いた後の適切な処置方法
“神経を失った歯に起こる変化”でお伝えしたとおり、歯は神経を失うと様々なトラブルが起こりやすくなります。
その為、根管治療を受ける際には、今後の対策もしっかりと考える必要があります。
3-1. 差し歯について把握しておく
根管治療後の処置として、代表的なものに、差し歯があります。
差し歯とは、空洞になった部分に金属製の土台をたてて補強し、その上から被せ物を行う方法です。
土台を差し込むという意味から、差し歯と言われるようになったとされています。
しかし、決して差し歯になったからといって安心ではなく、土台その物が天然の歯よりも大変硬い素材で出来ている為、歯の面積が少なければ、それだけ割れやすくなります。
3-2. 根先病変になる危険性を忘れない
根管治療を行っても、全ての細菌を除去できるとは限りません。
内部に残った細菌が増殖する事で、根先病変を引き起こします。
根先病変は、突然強い痛みを感じるケースもあれば、ちょっとした違和感をたまに感じる程度というケースもあり、その場合「浮いた感じがする」「根っこ部分の歯茎が何となく他とは違う」など、曖昧な症状である事がほとんどです。
その為、自分自身では気付けず、検査してみたら既に手遅れ…という事もけして珍しくはありません。
手遅れになると抜歯となりますので、注意が必要です。
3-3. 定期的なチェックが必要不可欠
トラブルを回避するには、定期的なレントゲンでのチェックが必要となります。
また、大変虫歯になるリスクが高くなる為、個人で行うお手入れも、今まで以上に慎重に行わなくてはなりません。
トラブルの早期発見、そして適切なお手入れ方法を学ぶ為にも、定期的に歯科医院でのチェックを行いましょう。
4. まとめ
歯の神経を失う事で起こる様々なトラブルは、神経が存在していれば滅多に起こらない事ばかりです。
一生自分の歯で過ごしたいとお考えの方は、まず“歯の神経を失わない努力”から始めてみましょう。
歯の寿命は、あなた自身の寿命にも大きく関係しているという事を忘れてはいけません。
歯科ペディア
最新記事 by 歯科ペディア (全て見る)
- 歯を失うことによる4つのリスクと歯を残すための3つのポイント - 2016年11月16日
- 歯が痛いときに自分で痛みを軽減する方法と歯医者にいくまでの対処法 - 2016年11月15日
- 歯がグラグラしたり動揺するのはなぜ?原因と対処法まとめ - 2016年11月13日