その他

妊娠中の歯科受診は大丈夫?出産前に知っておくべき10の事

妊娠中の歯科受診は大丈夫?出産前に知っておくべき10の事

妊娠すると、お腹の赤ちゃんへの影響を考えて歯医者さんで治療は受けられるのか躊躇してしまうお母さんもいらっしゃるかと思います。

今回は、妊娠期に歯医者さんで治療を行うことができるのか、また、大事な赤ちゃんを虫歯のない歯にするためのミニ知識をこれからお伝えします。

続きを読む

赤ちゃんの歯に関してこれだけは知っておくべき5つのこと

赤ちゃんの成長に伴い、そろそろ歯が生えてくる頃だけど、どう磨けばいいの?
仕上げ磨きをやり始めたけど、赤ちゃんが嫌がって全然歯ブラシが出来ない、どうしたらいいの?

さまざまな疑問がでてきます。

赤ちゃんの歯ブラシは個人差もありますが、嫌がる子はお母さんを悩ませてしまいます。

嫌がるから、そのまま磨かなくてもいいかと思ってしまう時もあるかもしれません。

ですが、赤ちゃん~4才くらいまでに虫歯を作ってしまうと、歯科治療の現場では、お子さんは恐怖のあまり泣きわめき暴れる、先生もスタッフも全員必死…そんな状況をつくってしまいます。

そうならないためにも、知っておくべきことをおさえ、お母さんがお子さんの性格の特徴を把握して工夫し、歯磨きの習慣をつくっていきましょう。

ここではそのヒントが見つかれば幸いです。

続きを読む

歯だけではない!歯医者で受ける定期健診は体の健康も守るのです

歯の定期健診の案内を受けたとき、あなたはきちんと健診を受けるようにしていますか?

「なにも気になることはないし、時間がないから」などとそのままにしてしまうことはありませんか?

歯の定期健診を受けることで虫歯や歯周病などの早期発見はもちろん、全身の健康を守ることができるのです。

ここでは定期健診を受けることによるメリットと、受けないことによるデメリットなどを中心にお話します。

続きを読む

歯科で行うレーザー治療のメリットと効果!痛みの有無、注意点

様々な分野で行われているレーザー治療。今や多くの歯科医院でも導入がみられ、その効果を実感する方が増えてきました。

一方で、レーザー治療での効果や発生する痛み、トラブルなどが心配で、興味はあるけれど悩んでいるという方も少なくありません。

そこで今回は、歯科で行われるレーザー治療の効果と痛みの有無、注意点も含め詳しくまとめました。

是非参考にして頂ければと思います。

続きを読む

歯の神経を抜く必要があるケースと抜いた後の正しい処置方法

あなたは歯の神経を抜いた事がありますか?

「歯の神経を取ると、歯の寿命が減る」と言われてるとおり、神経には歯を保つ為の重要な役割が存在します。

今回は、歯の神経の大切さと神経を抜かざるを得ないケース、そして抜いた後の適切な処置方法について細かくまとめました。

是非参考にして頂ければと思います。

続きを読む

高い審美!オールセラミッククラウンのメリットとデメリット

歯科治療で扱う被せ物の種類の1つに、オールセラミッククラウンがあります。

審美性に優れている事から、女性をはじめとし、接客業の方にも大人気のオールセラミッククラウンですが、実はデメリットも存在します。

そこで今回は、オールセラミッククラウンの審美性の高さを細かくお伝えすると共に、他の被せ物との違いやデメリットについてもまとめました。

処置をお考えの方は、是非参考にしてみて下さい。

続きを読む

全身に影響する!?子供の受け口を早めに治すべき5つの理由

噛み合わせが“上の歯列よりも下の歯列の方が前に出ている状態”である受け口。

専門用語ではその状態を反対咬合(はんたいこうごう)といいます。

反対咬合で悩む方は、けして本人だけでなく、小さなお子様を持つお母さん方もいらっしゃいます。

そこで今回は、反対咬合が口や体にどう影響するのか、原因と対策について詳しくまとめました。

是非参考にして頂ければと思います。

続きを読む

激痛の危険性!歯を抜いた後のドライソケットの原因と対策

あなたはドライソケットを知っていますか?

歯を抜いた後、「暫くたっても痛みが治まらない」または「徐々に痛みが増している」という方はドライソケットの可能性が考えられます。

今回は、ドライソケットがどのようなものか、そして原因と対策について詳しくまとめてみました。

最近抜歯を行った方、これから抜歯予定という方も参考にして頂ければと思います。

続きを読む

役に立つ歯ブラシとデンタルフロスの基礎知識!

お口の中には様々な細菌が住み着いていて、常に虫歯や歯周病などのリスクにさらされています。

このお口の健康を保つために必要なのが「歯ブラシとデンタルフロス」の知識です。

お口のケアに必要なのは実は特別な薬の使い方や特別な治療法の知識ではなく、毎日の歯磨きです。

適切なお口のケアの方法を身につけて、いつまでも美味しくご飯を食べられるようにしましょう。

続きを読む