虫歯の進行度で知る治療内容の詳細と虫歯の予防方法

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket

歯がしみたり、痛みがあったり、痛みはなくても歯が黒いと感じて虫歯かな?と思う事はありますよね。

歯医者さんに行って治療をしたいけれど、どんな治療をするのか不安に感じてなかなか歯医者さんへ足が向かなくなっているという方、いらっしゃいませんか?

今回は、虫歯の程度とその治療方法、また虫歯の予防方法についてご説明致します。

1. 虫歯の進行程度

虫歯の進行程度は、CO~C4までの5つに大きく分類されます。

CO(要観察歯)

虫歯の一歩手前の段階です。痛みはありません。

見た目は、白く白濁しています。

放置しておくと虫歯になる可能性がありますので、しっかりと歯磨きをしましょう。

フッ素入りの歯磨き粉の使用をお勧めします。

歯磨きに関しては、「歯科衛生士がやっている虫歯、歯周病にならない歯磨きの方法」でお伝えしております。

C1(初期の虫歯)

虫歯 C1

(虫歯C1の歯の断面図)

歯の表面のエナメル質の虫歯です。

この段階ではしみる事はありますが、痛みはまだありません。

見た目は、小さな穴が出来、茶色や黒く見えます。

C2(進行した虫歯)

虫歯 C2

(虫歯C2の歯の断面図)

エナメル質の内面の象牙質まで進行した虫歯です。

象牙質は神経と隣り合わせの組織です。冷たいものや暖かいものでしみるといった症状が出ます。

多くの場合、穴が開いて黒くなっています。

小さな穴でも象牙質で大きく深く虫歯が広がっている場合もあります。治療の際は、麻酔が必要な場合もあります。

C3(神経まで進行した虫歯)

虫歯 C3

(虫歯C3の歯の断面図)

虫歯が神経まで進行した段階です。

何もしなくても痛みが強く出る場合が多く、痛みが強いと麻酔も効きにくい為に治療の際も痛みを伴う場合があります。

見た目は、大きく穴が開いている場合がほとんどです。治療は、神経を取って歯の根の治療が必要になります。

歯の神経の詳細は、「根管治療を行えば安心?知っておきたい!歯の神経の大切さ」でお伝えしております。

C4(残痕状態)

虫歯 C4

(虫歯C4の歯の断面図)

虫歯で歯の頭が溶けてなくなってしまった状態で、残根状態をさします。

神経が完全に死んでしまっている為に、この段階ではもう痛みはありません。

残っている歯の量や根の状態によっても変わりますが、歯を抜かなければならない場合がほとんどです。

1-1. C1(初期の虫歯)の治療内容

エナメル質に出来た虫歯を取り除き、詰め物をする治療となります。

虫歯が浅い場合は、麻酔の必要がない事もあります。

詰め物は、白いプラスティックの材料を詰めて特殊な光を当てて硬化させます。

色が白いので、治療後も見た目は気になりません。また、その日のうちに治療は終わります。

奥歯の噛み合わせの部位に出来た虫歯の場合は、強度をふまえて小さな銀歯を入れる場合もあります。

この場合、1日目に虫歯を削って型取りをし、2日目に銀歯を装着しますので、治療回数は2回で終わります。

1-2. C2(進行した虫歯)の治療内容

虫歯を削って取り除き、小さな銀歯か歯をすべて覆うかぶせ物を入れる処置となります。

C1の治療内容と同様に、1回目は削った後型取りをし、2回目の治療で小さな銀歯あるいは白いかぶせ物、銀歯を装着します。

虫歯が神経に近いところまで進行していた場合、神経を落ち着かせる為に、詰め物を行う場合があります。

その際は、治療回数がそのぶんだけ増えます。

1-3. C3(神経まで進行した虫歯)の治療内容

麻酔をして神経を取る処置を行います。

神経の入っている根が感染して汚染された状態になっていますので、それらを全て取り除き綺麗に消毒してからかぶせ物を入れなければなりません。

根の中を綺麗にするには、数回治療に通う必要があります。

綺麗になった後は、根の中に最終的な薬を詰めて土台を立てます。

その上にかぶせ物をかぶせますので、根の治療が完了してからは

①土台の型取り

土台を入れてかぶせ物の型取り

③被せ物の装着

と3回治療回数がかかります。

根の治療は1週間に1回か2回通う必要があり、根の中を綺麗にして消毒のお薬を入れ、仮の蓋をするという治療を繰り返します。

治療が途中で中断してしまうと、また根の中が汚染されてしまいますので、治療が長引いてしまいます。

また、最悪の場合はC4へと進行し抜歯になってしまう事も考えられますので、必ず治療を終えるまできちんと通いましょう。

1-4. C4(残痕状態)の治療内容

この段階になると、残っている歯の量や根の状態にもよりますが、抜歯になることがほとんどです。

歯を抜いた後は、傷が治るのを待ってブリッジや入れ歯を作成します。

ブリッジは削って型取りして2回目で装着出来ます。

入れ歯の場合は総入れ歯か部分入れ歯かにもよりますが、3回から5回の治療回数がかかります。

ブリッジと入れ歯の詳細は、「保険も適用できる!入れ歯とブリッジのメリット・デメリット」でお伝えしております。

2. 虫歯予防

虫歯の予防

以上が虫歯の治療内容です。

しかし、できれば虫歯になる前に予防したいですよね。

虫歯を予防するためには、何をしたらよいのでしょうか。

お菓子を減らしますか?歯磨きを頑張りますか?

どれも正解ではありますが、それだけでは予防はしきれません。虫歯は、食事の際に口の中が酸性になり歯が溶ける事で発生します。

しかし、食事のたびに歯が溶けていてはお口の中は虫歯だらけです。

では、お口の中はどうなっているのでしょうか。

実は唾液が、口の中を中性に整える作用を持っており、食事後は時間をかけて徐々に中性にもどることで虫歯を抑制しているのです。

しかし、何度もこまめに食事をしたり、口の中に長くあるあめ玉やキャラメルなどを入れていると常に口の中が酸性になってしまう為に虫歯が発生してしまいます。

間食をするのであれば、時間を決めて1度に、だらだらちょこちょこつまんだりする事は、虫歯になりやすい生活習慣です。

また、歯磨きももちろん大切です。

歯は複雑な形態をしていますので、丁寧に磨かなければ汚れが残ってしまいそこから虫歯になってしまいます。

丁寧な歯磨きと、食事の取り方を気をつける事が、虫歯予防にとても大切です。

2-1. 定期健診のすすめ

定期健診には、年に何回通っていますか?

ここ数年歯医者さんへは行っていないなんていう人は要注意です。定期健診には、1年に最低でも1回以上は通うようにしましょう。

虫歯をCOで発見するのとC4で発見するのとは大違いです。

早期発見することで、虫歯治療も簡単に終えることができます。

また、健診の際に歯のクリーニングをしてもらうことで自分ではケアしきれない汚れを取り除いたり、歯石をとったりすることが虫歯、歯周病予防にもつながります。

 まとめ

虫歯の進行の程度とその治療方法がおわかりいただけましたか?

歯が白くなっている、茶色くなっている、穴が開いているなど何か気になることがあれば早めに歯医者さんを受診してみてくださいね。

 

The following two tabs change content below.

石田かすみ

歯科衛生士
数件のクリニックでの勤務経験あり。歯科衛生士歴7年
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket

虫歯の再発や歯に痛みを感じたら歯医者さんへ

一度治療をした虫歯でも、時間が経過するにつれてまた虫歯が再発する可能性が高くなります。

その為、そのまま放置することによって、あなたの大事な歯を抜かなければいけなくなるリスクも高くなってしまうのです。

少しでも歯に痛みや違和感が感じたら、お近くの歯医者さんへ相談するようにしましょう。

歯医者さんの検索には歯科医院検索サイトが便利です。

・全国の60000万医院を超える歯医者さんから検索できる

・駐車場ありや祝日診療対応な歯医者さんなど、条件を絞って検索

・気になる歯医者さんがあればネットからその場でカンタン予約ができる


歯医者さんを今すぐ検索する

SNSでもご購読できます。