再び虫歯にならない為に/二次カリエスの原因と対策3選

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket

一度治療した歯の虫歯。専門用語では、それを二次カリエスまたは二次う蝕(にじうしょく)といいます。

今回は、二次カリエスの原因と対策、そして二次カリエスになるリスクも含め、細かくまとめました。

歯を失う原因にもなる二次カリエスについてしっかり把握し、予防していきましょう。

1. 二次カリエスが発生する原因と対策

二次カリエスの発生は、主に被せ物や詰め物との境目から起こります。

二次カリエスになる前の歯

まだ虫歯が出来ていない状態の歯

虫歯が再発して二次カリエスになった歯

詰め物のなかで再発してしまった虫歯(二次カリエス)の状態

天然歯との境目に大きな溝や段差などがあった場合、その部分には汚れやプラーク(歯垢)が溜まりやすくなります。

隙間から汚れやプラークが中へと染込んでしまうと、歯ブラシは勿論の事、専用の機械を使用してのクリーニングであっても落とすことが出来なくなります。

では、二次カリエスを防ぐ為にすべき事とは、一体何なのでしょうか?

1-1. 二次カリエス対策①・出来るだけ隙間のない処置を行う

虫歯の治療法は、歯科医院によって使用する機材や薬品、流れ等にも違いがあります。

当然、処置後の完成度も変わり、二次カリエスの発生率の違いがそこで起こります。

舌や爪楊枝などを使ってなぞったときに、引っかかりや違和感を感じる程度の処置では、確実に二次カリエスは発生します。

そこで、オススメなのが顕微鏡を使った精密治療です。

小さなヒビや虫歯をすぐに発見でき、かつ虫歯の削り残しを防ぐには最適な治療方法であり、削った表面の凹凸を最小限に抑えることが出来る為、詰め物や被せ物との境目に隙間が出来にくくなります。

デンタルフロス(糸ようじ)を使用しても、一切引っかかりのないレベルに仕上げることが可能で、結果として二次カリエスの発生率をグッと抑えることが出来ます。

1-2. 二次カリエス対策②・詰め物や被せ物の材質にも注意を

金合金や銀、セラミックやプラスチックなど、詰め物や被せ物には使用する素材によって、強度や見た目にも変化がうまれます。

特に女性の場合であれば、セラミックやプラスチックを希望する方も少なくありません。

セラミックの被せ物

セラミック(被せ物)

しかしながら、二次カリエスの原因である“境目の隙間”を防止する為には、適切なものを選択する必要があり、その中でもセラミックは、伸びが悪く硬い、そして割れやすい等が理由で、フィット性に1番優れない材質だといわれています。

フィット性を良くするには、“加工しやすい伸びやすさ”“変形の起こりにくさ”この2点を重視する必要があります。

その両方を持ち合わせている素材が、金合金です。

伸びの良さは勿論のこと、歯に最も近い硬さをもっている為、噛み合せの部分に使用するには最適な素材といえます。

金歯の被せ物

金合金の被せ物

前歯や目に付きやすい部位にはセラミックやプラスチックを、圧のかかる奥歯には金合金を使用するなど、見た目と材質の違いの両方を上手く利用し、適切な選択を心がけましょう。

1-3. 二次カリエス対策③・適切なお手入れを行う

被せ物や詰め物等がある場合、普段のお手入れにも工夫が必要となります。

二次カリエスが発生する境目を意識する事で、その部分にある汚れやプラークを除去し、虫歯による進行を防ぐことができます。

特に、全体を被せている、または差し歯であれば、かみ合わせの部分からの虫歯の発生率はゼロです。

大切なのは、境目のある根元を磨くことであり、同時に歯ぐきが磨かれ、歯周病対策にも繋がります。

また、補助道具である歯間ブラシの使用は二次カリエスならびに歯周病予防には大変効果的で、被せ物をしていない他の歯含め、全体に使用すると良いでしょう。

大きすぎる歯間ブラシを使用すると、歯ぐきを痛める原因になり、逆に小さすぎると汚れやプラークをしっかりと落とすことが出来ません。

適切なサイズを見つける為にも、一度歯科医院で相談することをオススメ致します。

虫歯を予防することに関しての詳細は、「予防歯科で虫歯を作らないための対策方法とは」で詳しくお伝えしております。

2. 二次カリエスがもたらす歯へのリスク

二次う蝕対策

二次カリエスを止めることは容易ではなく、歯磨きや歯間ブラシ等の自己管理に気を使っていても、治療そのものの完成度が低い限りは、難しいというのが現状です。

その為、危険を避けるためには、歯科医院選びから慎重にならなければなりません。

どうして二次カリエスを避けなければならないのか、その理由をみていきましょう。

2-1. 歯には治療回数の制限がある

「虫歯になってもまた治療をすれば良い」そういった考えをもっている方は、少なからずいるでしょう。

しかしながら、1本の歯に対する治療には限度があって、多くて3回といわれています。

虫歯の初期で削った部分に詰め物を行った後、二次カリエスになると、更に歯を削る必要があります。

当然、天然歯である部分が減って薄くなり、徐々に脆くなってしまうので、割れたり、神経の残っている歯であればそれを失う可能性が高くなってしまいます。

神経を失った歯であれば、歯全体を削って、詰め物ではなく被せ物を行うことも可能ですが、結果として“痛みを感じなくなる”という新たな危険がうまれます。

また、神経のある歯に比べると、虫歯に大変なりやすくなり、歯の根っこの先端に膿が溜まるトラブルも起こりやすくなります。

2-2. 歯を抜かなければならない可能性も

歯が割れたり、根っこの先端に膿が溜まると、歯を抜かなければいけないケースがほとんどです。

勿論、抜かずに再処置を行う場合もありますが、完全に元の天然歯に戻ることは無く、いつトラブルが起こってもおかしくない状態が続きます。

歯を失わない為にも、二次カリエスの予防である初期治療の完成度を意識し、神経の温存に勤めましょう。

3. 大切なのは“虫歯にならない努力”

虫歯の治療後の再発、神経の損失、その両方の原因となるのは、初めの虫歯です。

口腔内の定期的なメンテナンスや普段のお手入れによって、虫歯を防ぐことは可能であり、続けることで歯を守ることができ、入れ歯やインプラント等のお世話にならずにすみます。

入れ歯は、体験した人にしか分からない苦しみがあり、インプラントであっても高額な費用や治療に対する恐怖、また一生使えるという保証はどこにもありません。

要するに、天然歯である自分の歯には、どんなに高度な処置、高額な費用を出したとしても敵わないということです。

生まれもった健康な歯を失わない努力、それが明るい将来へと繋がります。

インプラントに関しての詳細は、「インプラントのメリットとデメリット」で詳しくお伝えしております。

3-1. 信頼できる歯科医院選びを

虫歯にならないようにアドバイスを受ける

虫歯にならない為の努力の1つに歯科医院選びがあります。

重視すべきは、“予防に力を入れている”“精密治療を行っている”この2点です。

また、治療前の説明を細かく行い、患者に対し、使用する材料や治療のやり方についての選択肢を与える所は、治療を受ける側の気持ちを十分に把握し、リスクを出来るだけ無くした治療を行える歯科医院だと考えて良いでしょう。

しかし、その為には、治療を受ける側も歯科に対する知識をある程度は持つ必要があります。

「詳しくないから全てを任せる」そのような気持ちでの治療の受け方は、後のトラブルの原因となるだけでなく、無駄なお金を使うことにもなりかねません。

治療に要する時間や費用のことを含め、気になる点があったら事前の説明段階で聞くようにしましょう。

細かな質問は、歯科医院を見極める大切な手段の一つです。

4. まとめ

初めの虫歯に比べ、一度治療をした歯は虫歯になる可能性とリスクがグッと高くなるのです。

初期の虫歯を防ぐ努力と、虫歯になってしまったときの治療とそのメンテナンスも含め、歯科医院選びは慎重に行ってください。

歯科に対する知識・興味の向上は、歯科医院選びをより確かなものにします。納得のいく付き合い方を心がけましょう。

 

The following two tabs change content below.

歯科ペディア

「歯の健康を保つ応援メディア」歯科ペディアです。 歯科医師監修のもと、歯科業界の現場で活躍している方がライターとして記事を執筆、情報を発信しています。
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket

虫歯の再発や歯に痛みを感じたら歯医者さんへ

一度治療をした虫歯でも、時間が経過するにつれてまた虫歯が再発する可能性が高くなります。

その為、そのまま放置することによって、あなたの大事な歯を抜かなければいけなくなるリスクも高くなってしまうのです。

少しでも歯に痛みや違和感が感じたら、お近くの歯医者さんへ相談するようにしましょう。

歯医者さんの検索には歯科医院検索サイトが便利です。

・全国の60000万医院を超える歯医者さんから検索できる

・駐車場ありや祝日診療対応な歯医者さんなど、条件を絞って検索

・気になる歯医者さんがあればネットからその場でカンタン予約ができる


歯医者さんを今すぐ検索する

SNSでもご購読できます。

コメントを残す

*

CAPTCHA